【4】「チームワーク」関連の基礎能力開発基準 HRD


■全階層

1.チーム状態認識能力
【定義】自分が所属しているチームがどのような状況に置かれ、メンバー各人がどのような状態にあるのかを認識すること (ができる能力)

2.リード能力
【定義】二人や数名で一組になって行うような作業の際、動作のタイミング等について、リードを取ること (ができる能力)

3.フォロー能力
【定義】二人や数名で一組になって行うような作業の際、動作のタイミング等について、リードを取る人間に呼吸を合わせながら行うこと (ができる能力)

4.臨時役割引き受け能力
【定義】当初の予定にはなかった役割や、役割の隙間に発生した作業を、進んで引き受けること (ができる能力)

5.手伝い申し出能力
【定義】仲間の仕事を手伝うだけの余裕がある時、忙しそうな人へ手伝いを申し出ること (ができる能力)

6.緊急支援能力
【定義】不測の事態等により急遽困窮する仲間が発生した場合、すかさず支援に入ること (ができる能力)

7.代役申し出能力
【定義】仲間が急遽リタイヤした場合、その代役を申し出ること (ができる能力)

8.ムードメイク能力
【定義】チームのムードがよくなるような言動や態度をすること (ができる能力)


<次のページへ>

<目次に戻る>